ナチュログ管理画面 その他 その他 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年02月01日

No.140:しもやけ専門

ようこそ大日本衛生資料室へ。 本日ご紹介する資料はコチラ・・・


資料No.140:しもやけ専門
No.140:しもやけ専門
   品名 : しもやけ専門
   販売 : 中外医薬株式会社
   分類 : 塗り薬(しもやけ薬)
   年代 : 昭和21~30年(1946~1955年)
   定価 : 不明
   寸法 : 6×4.5×2.2cm ※外箱
   個数 : 2個

冬の必需品「しもやけ専門」です。

「ドクトルリヨーヰク氏発見」と記載されていますが「リヨーヰク」とやらが何者なのか全く不明。

効能的に勝手に軟膏だと思っていますが、もしかすると違うかもしれません・・・


製造元の「中外医薬株式会社」の沿革については詳細不明。
「中外製薬」「中外製薬生産」とは無関係だと思われます。



外箱
No.140:しもやけ専門
情報量が少ない上に、これと言って特筆すべき点の無いデザインですね。


漢字が「旧字体」で書かれている、いわゆる「旧字体モノ」ですので、
昭和30年以前の品であると推測出来ます。

横書き文字が右から左に書かれている、いわゆる「右書きモノ」ですので、
戦前~戦後直後の品であると推測出来ます。

収入印紙が貼られていませんので、大正15年以降の品であると判断出来ます。

「価格統制品」マークが押されていませんので、昭和15~21年以外の品であると判断できます。
また戦後の雰囲気を感じますので、昭和21年以降の品であると推測できます。

以上のことから、この品が昭和21~30年に製造されたと判断出来ますね。



残念ながら未開封品の為、中身をご紹介することが出来ません。



この薬品に関する追加情報をお持ちの方は、
「コメント」または「メッセージを送る」から御教授下さい。

それでは、またのお越しを・・・



【室長日誌】
 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。


【当資料室の注意事項】
 ●ご紹介する薬品に違法な物は含まれておりません(・・・多分)。
 ●記載されている情報はネットで軽く調べた程度のモノです。
 ●薬の年代特定に関しては『レトロな薬の年代特定法』を参照して下さい。
 ●「旧字体モノ」「右書きモノ」などの「〜モノ」は私が勝手に名付けただけです。
 ●「陸軍衛生材料廠」の品を「陸軍衛生材料」としていますが、私が勝手に呼んでるだけです。
 ●米帝の薬品類は『パイル二等兵の露営日記』にてご紹介致します。


同じカテゴリー(塗り薬・軟膏)の記事画像
No.176:皮膚チャージ
No.153:ナトマ
No.152:ヒノデ速治膏
No.151:スピル膏
No.150:フラッシュ
No.149:ヒスタメントB(試供品)
同じカテゴリー(塗り薬・軟膏)の記事
 No.176:皮膚チャージ (2025-04-27 21:00)
 No.153:ナトマ (2023-03-01 12:00)
 No.152:ヒノデ速治膏 (2023-02-28 18:00)
 No.151:スピル膏 (2023-02-27 12:00)
 No.150:フラッシュ (2023-02-19 06:00)
 No.149:ヒスタメントB(試供品) (2023-02-18 06:00)

Posted by パイル二等兵 at 00:00│Comments(2)塗り薬・軟膏
この記事へのコメント
初めてコメントさせていただきます。白髪染の調査・研究をしています。以前から調べていた「白髪赤毛染 清姫」という商品の製造元が、中外医薬生産株式会社(大正8年創業)という三重県の会社です。何か関係がないでしょうか?なお、富松武助については、「徳島の百人」(1968年)が国会図書館のデジタルアーカイブにありました。ちなみに、大正末期に「クロカミ」という白髪染を発売していたようです。
Posted by ドクターK at 2020年02月25日 12:47
◎ドクターK様 初めましてこんにちは!

情報ありがとうございます!
製造会社の住所が外箱では確認できないですが(中に説明書があるかも…)、もし同じ三重県の会社なら関連性は大ですね。
Posted by パイル二等兵パイル二等兵 at 2020年02月27日 12:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
No.140:しもやけ専門
    コメント(2)