2011年08月04日
No.021:カオール(徳用瓶入)
ようこそ大日本衛生資料室へ。 本日ご紹介する資料はコチラ・・・
資料No.021:カオール(徳用瓶入)
品名 : カオール(徳用瓶入)
製造 : 株式会社安藤井筒堂薬品部(東京)
販売 : 株式会社藤森源之助商店(関西)
分類 : 口内清涼剤(口内殺菌剤)
年代 : 明治28年~昭和15年(1895~1940年)
定価 : 30銭(800粒入)
寸法 : 8.5×5.3×2.7cm(外箱)、6.3×4×1.5cm(瓶)
在庫 : 1個
資料No.021:カオール(徳用瓶入)
品名 : カオール(徳用瓶入)
製造 : 株式会社安藤井筒堂薬品部(東京)
販売 : 株式会社藤森源之助商店(関西)
分類 : 口内清涼剤(口内殺菌剤)
年代 : 明治28年~昭和15年(1895~1940年)
定価 : 30銭(800粒入)
寸法 : 8.5×5.3×2.7cm(外箱)、6.3×4×1.5cm(瓶)
在庫 : 1個
「仁丹」の先輩格「カオール」です。
「仁丹」が明治38年(1905年)発売、
「カオール」が明治32年(1899年)発売なので6年先輩にあたります。
戦前までは口内清涼剤の両巨頭として鎬を削ってきましたが、
戦後は「仁丹」が絶対王者に君臨してしまってますね。
「カオール」は川端康成の小説「伊豆の踊子」に登場しています。
製造元の「株式会社安藤井筒堂薬品部」の沿革は以下の通り。
江戸時代後期
日本橋にて香油を販売していた「井筒屋香油店」が存在。
明治20年(1887年)
「井筒屋香油店」が閉店。
明治27年(1894年)
「井筒屋香油店」に在籍していた「安藤福太郎」が「安藤井筒堂」を設立。
昭和26年(1951年)
「藤井庄右衛門」が事業継承し「オリヂナル薬粧株式会社」を設立。
昭和54年(1979年)
社名を「オリヂナル株式会社」と改名。
関西方面の販売を担当していた「藤森源之助商店」の沿革については詳細不明。
外箱
中の瓶が描かれた、なかなか凝ったデザインですね。
表の「カオール」と言う文字が「ルー大力」に見えませんか?
漢字が「旧字体」で書かれている、いわゆる「旧字体モノ」ですので、
昭和30年以前の品であると推測出来ます。
横書き文字が右から左に書かれている、いわゆる「右書きモノ」ですので、
戦前~戦後直後の品であると推測出来ます。
住所に「東京市」と記載されている、いわゆる「東京市モノ」ですので、
明治22年~昭和18年の品であると判断出来ます。
中国語表記がある、いわゆる「植民地モノ」ですので、
台湾統治時代の明治28年~昭和20年の品、もしくは満州国時代の昭和7~20年の品、
もしくは北京占領時代の昭和12~20年(「北京」と言う地名は昭和15年から)の
品であると判断出来ます。
ハングル表記がある、いわゆる「植民地モノ」ですので、
明治43年~昭和20年(朝鮮統治)の品であると判断出来ます。
収入印紙が貼られていませんので、大正15年以降の品であると判断出来ます。
価格単位が「銭」となっていますので、昭和28年以前の品であると判断出来ます。
「価格統制品」マークが押されていませんので、昭和15~21年以外の品であると判断できます。
また戦前の雰囲気を感じますので、昭和15年以前の品であると推測できます。
中身
数十年前のモノとは思えないほど美しく銀色に輝いてます。
銀コーティングが保存に向いていることの証ですね。
見え辛いですが、瓶の下の方には「カオール」とエンボス文字が入っています。
ラベルが斜めに付いてますね・・・作業員のミスでしょうか?
説明書 ※画像をクリックすると拡大します
表には効能などが日本語で、裏にはハングル・中国語・英語で書かれています。
(裏面の右下は一体何なのでしょうか? アラビア語? 草書体?)
現代のモノに比べ、明らかに効能が多いです・・・恐らく過大広告でしょう。
【2015年2月11日追記】 情報提供:エリカ殿
はじめまして!
レトロ薬のコレクションの数々と解説、大変興味深く拝読しています。
説明書裏面の右下にある文字ですが、これは満州文字ではないでしょうか。
台湾統治・朝鮮統治時代なので時期も被っているかと思われます。
謎の文字は「満州語」だったようです。
つまり満州国時代の昭和7~20年の品であると判断出来ます。
以上のことから、この品が昭和7~昭和15年に製造されたと判断出来ますね。
この薬品に関する追加情報をお持ちの方は、
「コメント」または「メッセージを送る」から御教授下さい。
それでは、またのお越しを・・・
【室長日誌】
今回からデータ欄に「寸法」を加えてみました。
【関連リンク】
オリヂナルホームページ
オリヂナル - Wikipedia
満州文字 - Wikipedia
【旧コメント欄】
カオール はじめて見ました。 川端康成の伊豆の踊り子の作中やに出でくる薬ですね。
Posted by トペトロ at 2012年08月31日 23:25
はじめまして!
レトロ薬のコレクションの数々と解説、大変興味深く拝読しています。
説明書裏面の右下にある文字ですが、これは満州文字ではないでしょうか。
台湾統治・朝鮮統治時代なので時期も被っているかと思われます。
Posted by エリカ at 2014年07月13日 22:52
【当資料室の注意事項】
●ご紹介する薬品に違法な物は含まれておりません(・・・多分)。
●記載されている情報はネットで軽く調べた程度のモノです。
●薬の年代特定に関しては『レトロな薬の年代特定法』を参照して下さい。
●「旧字体モノ」「右書きモノ」などの「〜モノ」は私が勝手に名付けただけです。
●「陸軍衛生材料廠」の品を「陸軍衛生材料」としていますが、私が勝手に呼んでるだけです。
●米帝の薬品類は『パイル二等兵の露営日記』にてご紹介致します。
「仁丹」が明治38年(1905年)発売、
「カオール」が明治32年(1899年)発売なので6年先輩にあたります。
戦前までは口内清涼剤の両巨頭として鎬を削ってきましたが、
戦後は「仁丹」が絶対王者に君臨してしまってますね。
「カオール」は川端康成の小説「伊豆の踊子」に登場しています。
製造元の「株式会社安藤井筒堂薬品部」の沿革は以下の通り。
江戸時代後期
日本橋にて香油を販売していた「井筒屋香油店」が存在。
明治20年(1887年)
「井筒屋香油店」が閉店。
明治27年(1894年)
「井筒屋香油店」に在籍していた「安藤福太郎」が「安藤井筒堂」を設立。
昭和26年(1951年)
「藤井庄右衛門」が事業継承し「オリヂナル薬粧株式会社」を設立。
昭和54年(1979年)
社名を「オリヂナル株式会社」と改名。
関西方面の販売を担当していた「藤森源之助商店」の沿革については詳細不明。
外箱
中の瓶が描かれた、なかなか凝ったデザインですね。
表の「カオール」と言う文字が「ルー大力」に見えませんか?
漢字が「旧字体」で書かれている、いわゆる「旧字体モノ」ですので、
昭和30年以前の品であると推測出来ます。
横書き文字が右から左に書かれている、いわゆる「右書きモノ」ですので、
戦前~戦後直後の品であると推測出来ます。
住所に「東京市」と記載されている、いわゆる「東京市モノ」ですので、
明治22年~昭和18年の品であると判断出来ます。
中国語表記がある、いわゆる「植民地モノ」ですので、
台湾統治時代の明治28年~昭和20年の品、もしくは満州国時代の昭和7~20年の品、
もしくは北京占領時代の昭和12~20年(「北京」と言う地名は昭和15年から)の
品であると判断出来ます。
ハングル表記がある、いわゆる「植民地モノ」ですので、
明治43年~昭和20年(朝鮮統治)の品であると判断出来ます。
収入印紙が貼られていませんので、大正15年以降の品であると判断出来ます。
価格単位が「銭」となっていますので、昭和28年以前の品であると判断出来ます。
「価格統制品」マークが押されていませんので、昭和15~21年以外の品であると判断できます。
また戦前の雰囲気を感じますので、昭和15年以前の品であると推測できます。
中身
数十年前のモノとは思えないほど美しく銀色に輝いてます。
銀コーティングが保存に向いていることの証ですね。
見え辛いですが、瓶の下の方には「カオール」とエンボス文字が入っています。
ラベルが斜めに付いてますね・・・作業員のミスでしょうか?
説明書 ※画像をクリックすると拡大します
表には効能などが日本語で、裏にはハングル・中国語・英語で書かれています。
(裏面の右下は一体何なのでしょうか? アラビア語? 草書体?)
現代のモノに比べ、明らかに効能が多いです・・・恐らく過大広告でしょう。
【2015年2月11日追記】 情報提供:エリカ殿
はじめまして!
レトロ薬のコレクションの数々と解説、大変興味深く拝読しています。
説明書裏面の右下にある文字ですが、これは満州文字ではないでしょうか。
台湾統治・朝鮮統治時代なので時期も被っているかと思われます。
謎の文字は「満州語」だったようです。
つまり満州国時代の昭和7~20年の品であると判断出来ます。
以上のことから、この品が昭和7~昭和15年に製造されたと判断出来ますね。
この薬品に関する追加情報をお持ちの方は、
「コメント」または「メッセージを送る」から御教授下さい。
それでは、またのお越しを・・・
【室長日誌】
今回からデータ欄に「寸法」を加えてみました。
【関連リンク】
オリヂナルホームページ
オリヂナル - Wikipedia
満州文字 - Wikipedia
【旧コメント欄】
カオール はじめて見ました。 川端康成の伊豆の踊り子の作中やに出でくる薬ですね。
Posted by トペトロ at 2012年08月31日 23:25
はじめまして!
レトロ薬のコレクションの数々と解説、大変興味深く拝読しています。
説明書裏面の右下にある文字ですが、これは満州文字ではないでしょうか。
台湾統治・朝鮮統治時代なので時期も被っているかと思われます。
Posted by エリカ at 2014年07月13日 22:52
【当資料室の注意事項】
●ご紹介する薬品に違法な物は含まれておりません(・・・多分)。
●記載されている情報はネットで軽く調べた程度のモノです。
●薬の年代特定に関しては『レトロな薬の年代特定法』を参照して下さい。
●「旧字体モノ」「右書きモノ」などの「〜モノ」は私が勝手に名付けただけです。
●「陸軍衛生材料廠」の品を「陸軍衛生材料」としていますが、私が勝手に呼んでるだけです。
●米帝の薬品類は『パイル二等兵の露営日記』にてご紹介致します。
Posted by パイル二等兵 at 12:00│Comments(0)
│口内清涼剤