アルス薬品の「北原下痢止」です。
この品自体に特段情報はありません。 読んで字のごとく下痢止め薬でしょう。
製造元の「アルス薬品株式会社」の沿革については詳細不明ですが、ザックリとご紹介いたします。
大正6年(1918年)に「北原白秋」の弟「北原鉄雄」が出版社「株式会社アルス」を創立。
昭和18年(1943年)以前に出版社の1部門として「アルス薬品部」が存在し
薬品類の製造販売をしていたもよう。
戦後「アルス薬品部」は子会社「アルス薬品株式会社」として分離。
年代不明ですが社名を「北原薬品株式会社」に変更したと推測。
外箱
流石は母体が出版社だけあって、文学作品の装丁のようなデザインですね。
漢字が「旧字体」で書かれている、いわゆる「旧字体モノ」ですので、
昭和30年以前の品であると推測出来ます。
住所に「東京都」と記載されていますので、昭和18年以降の品であると判断出来ます。
収入印紙が貼られていませんので、大正15年以降の品であると判断出来ます。
「価格統制品」マークが押されていませんので、昭和15~21年以外の品であると判断できます。
また戦後の雰囲気を感じますので、昭和21年以降の品であると推測できます。
以上のことから、この品が昭和21~30年に製造されたと判断出来ますね。
中身
紙包みの中に粉薬が入っています。
漏れ出た粉から推測するに、パウダー状の白い散剤のようです。
イメージ的には「太田胃散」のような。
この薬品に関する追加情報をお持ちの方は、
「コメント」または「メッセージを送る」から御教授下さい。
それでは、またのお越しを・・・
【室長日誌】
今年に入って新たな薬品を入手しておりません・・・
そろそろ気になる物の入手に動こうかな、と考えております。
【関連リンク】
アルス (出版社) - Wikipedia
北原鐵雄 - Wikipedia
北原白秋 - Wikipedia
【当資料室の注意事項】
●ご紹介する薬品に違法な物は含まれておりません(・・・多分)。
●記載されている情報はネットで軽く調べた程度のモノです。
●薬の年代特定に関しては『
レトロな薬の年代特定法』を参照して下さい。
●「旧字体モノ」「右書きモノ」などの「〜モノ」は私が勝手に名付けただけです。
●「陸軍衛生材料廠」の品を「陸軍衛生材料」としていますが、私が勝手に呼んでるだけです。
●米帝の薬品類は『
パイル二等兵の露営日記』にてご紹介致します。