2016年12月28日
陸軍衛生材料廠
ようこそ大日本衛生資料室へ。
当方が力を入れているジャンルの一つが旧日本軍の医薬品です。
その医薬品を管理していた「陸軍衛生材料廠」についての情報が少ない為、
ここに情報を記載していこうと思います。
新たな情報を入手しましたら追記していきます。
当方が力を入れているジャンルの一つが旧日本軍の医薬品です。
その医薬品を管理していた「陸軍衛生材料廠」についての情報が少ない為、
ここに情報を記載していこうと思います。
新たな情報を入手しましたら追記していきます。
【陸軍衛生材料廠の沿革】
明治29年(1896年)以前
「陸軍省」管轄の部署として設置される。
昭和20年(1945年)
「陸軍省」が「第一復員省」に改組。
昭和21年(1946年)
東京都世田谷区にあった「本廠」跡に「国立衛生試験所」が移転。
「陸軍衛生材料廠」の設立年は不明。
当方が知りうる公文書で「陸軍衛生材料廠」の名が確認できるものが明治29年なので、、
それ以前に設立したと判断できる。
「陸軍衛生材料廠」の廃止年は不明。
昭和20年に「陸軍省」が「第一復員省」に改組された時点で廃止されていたのかもしれない。
【陸軍衛生材料廠の所在地】
「陸軍衛生材料本廠」は現在の東京都世田谷区上用賀1-18-1にあった。
「陸軍衛生材料支廠」は各師団の司令部の所在地、と定められていた。
師団は最も多い時で200を超えていたが、その全てに支廠があったかは不明。
明治期に設立された師団には全て支廠があったと推測される。
【陸軍衛生材料廠の役割】
陸軍で使用する「衛生材料」「獣医材料」及び「蹄鉄」の
購買・製造・貯蔵・修理・支給・交換・試験を行う。
昭和15年以降は「陸軍獣医資材廠」の設立に伴い、
「獣医材料」及び「蹄鉄」が「陸軍衛生材料廠」の管理から外れる。
【陸軍獣医資材廠】
昭和15年頃に「陸軍衛生材料廠」から分離独立。
「本廠」(東京)並びに「支廠」が存在するが詳細は不明。
陸軍で使用する「獣医材料」及び「蹄鉄」の購買・製造・貯蔵・修理・支給・交換・試験を行う。
【その他】
一般の薬品類の規格が品質規格書「日本薬局方」に基づいているのに対し、
「陸軍衛生材料廠」管理の薬品類の規格は「陸軍薬局方」に基づいている。
医薬品以外の紙・布・ゴム製品などは「衛生材料消耗品」と呼ばれ、
その規格は「衛生材料消耗品解説」に基づいている。
その他に陸軍衛生材料廠に関する情報をご存知の方は、
「コメント」または「メッセージを送る」から御教授下さい。
それでは、またのお越しを・・・
【当資料室の注意事項】
●ご紹介する薬品に違法な物は含まれておりません(・・・多分)。
●記載されている情報はネットで軽く調べた程度のモノです。
●薬の年代特定に関しては『レトロな薬の年代特定法』を参照して下さい。
●「旧字体モノ」「右書きモノ」などの「〜モノ」は私が勝手に名付けただけです。
●「陸軍衛生材料廠」の品を「陸軍衛生材料」としていますが、私が勝手に呼んでるだけです。
●米帝の薬品類は『パイル二等兵の露営日記』にてご紹介致します。
明治29年(1896年)以前
「陸軍省」管轄の部署として設置される。
昭和20年(1945年)
「陸軍省」が「第一復員省」に改組。
昭和21年(1946年)
東京都世田谷区にあった「本廠」跡に「国立衛生試験所」が移転。
「陸軍衛生材料廠」の設立年は不明。
当方が知りうる公文書で「陸軍衛生材料廠」の名が確認できるものが明治29年なので、、
それ以前に設立したと判断できる。
「陸軍衛生材料廠」の廃止年は不明。
昭和20年に「陸軍省」が「第一復員省」に改組された時点で廃止されていたのかもしれない。
【陸軍衛生材料廠の所在地】
「陸軍衛生材料本廠」は現在の東京都世田谷区上用賀1-18-1にあった。
「陸軍衛生材料支廠」は各師団の司令部の所在地、と定められていた。
師団は最も多い時で200を超えていたが、その全てに支廠があったかは不明。
明治期に設立された師団には全て支廠があったと推測される。
【陸軍衛生材料廠の役割】
陸軍で使用する「衛生材料」「獣医材料」及び「蹄鉄」の
購買・製造・貯蔵・修理・支給・交換・試験を行う。
昭和15年以降は「陸軍獣医資材廠」の設立に伴い、
「獣医材料」及び「蹄鉄」が「陸軍衛生材料廠」の管理から外れる。
【陸軍獣医資材廠】
昭和15年頃に「陸軍衛生材料廠」から分離独立。
「本廠」(東京)並びに「支廠」が存在するが詳細は不明。
陸軍で使用する「獣医材料」及び「蹄鉄」の購買・製造・貯蔵・修理・支給・交換・試験を行う。
【その他】
一般の薬品類の規格が品質規格書「日本薬局方」に基づいているのに対し、
「陸軍衛生材料廠」管理の薬品類の規格は「陸軍薬局方」に基づいている。
医薬品以外の紙・布・ゴム製品などは「衛生材料消耗品」と呼ばれ、
その規格は「衛生材料消耗品解説」に基づいている。
その他に陸軍衛生材料廠に関する情報をご存知の方は、
「コメント」または「メッセージを送る」から御教授下さい。
それでは、またのお越しを・・・
【当資料室の注意事項】
●ご紹介する薬品に違法な物は含まれておりません(・・・多分)。
●記載されている情報はネットで軽く調べた程度のモノです。
●薬の年代特定に関しては『レトロな薬の年代特定法』を参照して下さい。
●「旧字体モノ」「右書きモノ」などの「〜モノ」は私が勝手に名付けただけです。
●「陸軍衛生材料廠」の品を「陸軍衛生材料」としていますが、私が勝手に呼んでるだけです。
●米帝の薬品類は『パイル二等兵の露営日記』にてご紹介致します。
Posted by パイル二等兵 at 12:00│Comments(8)
│資料集
この記事へのコメント
今日防衛相資料室に行ってきました
陸軍衛生材料廠」の」資料札もありましたよ
言ってみなしたか
陸軍衛生材料廠」の」資料札もありましたよ
言ってみなしたか
Posted by 調べにん at 2019年06月04日 17:18
◎調べにん様 初めまして、こんばんは!
当ブログにお越しいただきありがとうございます!
防衛省資料室…恥ずかしながらそのようなところがあるのを知りませんでした(汗)
機会がありましたら是非行ってみたいと思います!!
当ブログにお越しいただきありがとうございます!
防衛省資料室…恥ずかしながらそのようなところがあるのを知りませんでした(汗)
機会がありましたら是非行ってみたいと思います!!
Posted by パイル二等兵
at 2019年06月04日 23:14

陸軍衛生材料廠年譜手に入れました 防衛省です
日露戦争の時ガーゼ139反」調達するのに苦労すなど面白いですよ
薬の開発も見られて 医療関係の方には興味あると思います
公文書館アジア歴史資料センターはデジタル化されています
自宅のPCから入って キーワード検索 陸軍衛生材料廠」と入れると3000件近くヒットします
公文書なので面白くはありません
私は上海自然科学研究所生薬学を調べています
上海派遣軍戦闘序列に上海派遊軍衛生材料廠があります
また 昭和13.1.1」の上海派遣軍職員表に上海派遣軍野戦衛生材料廠薬少佐石岡重勝の名もあります
上海自然科学研究所生薬学科研究員橋本亮は 13年から15年まで中国奥地に調査旅行しています
15.4.8病没しその後」妻がその足跡旅行をしています
その時石岡部隊か丁重にもてなし 部隊忠魂碑に 石岡部隊軍属正七位橋本亮と彫り込まれたとあります
当時研究所と石岡部隊が協力していたものと思います
直 石井部隊とは関係ないので安心しました
日露戦争の時ガーゼ139反」調達するのに苦労すなど面白いですよ
薬の開発も見られて 医療関係の方には興味あると思います
公文書館アジア歴史資料センターはデジタル化されています
自宅のPCから入って キーワード検索 陸軍衛生材料廠」と入れると3000件近くヒットします
公文書なので面白くはありません
私は上海自然科学研究所生薬学を調べています
上海派遣軍戦闘序列に上海派遊軍衛生材料廠があります
また 昭和13.1.1」の上海派遣軍職員表に上海派遣軍野戦衛生材料廠薬少佐石岡重勝の名もあります
上海自然科学研究所生薬学科研究員橋本亮は 13年から15年まで中国奥地に調査旅行しています
15.4.8病没しその後」妻がその足跡旅行をしています
その時石岡部隊か丁重にもてなし 部隊忠魂碑に 石岡部隊軍属正七位橋本亮と彫り込まれたとあります
当時研究所と石岡部隊が協力していたものと思います
直 石井部隊とは関係ないので安心しました
Posted by 調べにん at 2019年06月12日 18:28
訂正 日露戦争で必要とされたガーゼは139万反です ごめんなさい
陸軍衛生材料廠の創立は明治29.5.9です」
陸軍衛生材料廠の創立は明治29.5.9です」
Posted by 調べにん at 2019年06月12日 18:51
◎調べにん様 こんにちは!
返事が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。
「陸軍衛生材料廠年譜」!?これまた興味をそそられる史料ですね!
ネット上では調べられない、数多くの情報が詰まってそうです!
「公文書館アジア歴史資料センター」は当方もたまに利用させて頂いております。
が、情報量が多すぎて読むのに一苦労ですね(汗)
とりあえず、衛生に関する書物だけは地道に読破していきたいと思っています!
返事が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。
「陸軍衛生材料廠年譜」!?これまた興味をそそられる史料ですね!
ネット上では調べられない、数多くの情報が詰まってそうです!
「公文書館アジア歴史資料センター」は当方もたまに利用させて頂いております。
が、情報量が多すぎて読むのに一苦労ですね(汗)
とりあえず、衛生に関する書物だけは地道に読破していきたいと思っています!
Posted by パイル二等兵
at 2019年06月23日 15:36

「陸軍薬局方」なんて物があったのですね。
初めて知りました。一般の「日本薬局方」の規制を受けなかったという事なんでしょうね。今は、陸軍薬局方はなくなりましたが、用賀では薬局製剤ごとき医薬品を製造しています。
初めて知りました。一般の「日本薬局方」の規制を受けなかったという事なんでしょうね。今は、陸軍薬局方はなくなりましたが、用賀では薬局製剤ごとき医薬品を製造しています。
Posted by まだ、現役 at 2019年09月23日 16:34
◎せいびさん こんばんは!
返事が遅くなり、大変申し訳ございませんでした!!
おおっしっかりと「保土ヶ谷」と書かれていますね!
貴重な情報ありがとうございます!!
返事が遅くなり、大変申し訳ございませんでした!!
おおっしっかりと「保土ヶ谷」と書かれていますね!
貴重な情報ありがとうございます!!
Posted by パイル二等兵
at 2019年12月02日 00:02

◎まだ、現役さん こんばんは!
返事が遅くなり、大変申し訳ございませんでした!!
当方もあまり詳しくないですが、軍隊で使用される薬剤は、独自の薬局方があったんでしょうね。
「日本薬局方」と「陸軍薬局方」でどのような差があったのか、
今後調べるのも面白そうですね。
返事が遅くなり、大変申し訳ございませんでした!!
当方もあまり詳しくないですが、軍隊で使用される薬剤は、独自の薬局方があったんでしょうね。
「日本薬局方」と「陸軍薬局方」でどのような差があったのか、
今後調べるのも面白そうですね。
Posted by パイル二等兵
at 2019年12月02日 00:06
